こんにちは、うさぎ飼いです。
イースターが過ぎると、教会も少し明るい雰囲気に。今回は母の日、、、イースター礼拝から3回目の日曜日です。
ペンテコステ 精霊が来る
今週の聖書箇所
今週の聖書箇所は使徒言行録2章1節〜13節。五旬祭の日に、信徒達の上に聖霊が降ってきたシーン。
1 五旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、2 突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。3 そして、炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。 4 すると、一同は聖霊に満たされ、“霊”が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。
使徒言行録2章1〜13節
5 さて、エルサレムには天下のあらゆる国から帰って来た、信心深いユダヤ人が住んでいたが、 6 この物音に大勢の人が集まって来た。そして、だれもかれも、自分の故郷の言葉が話されているのを聞いて、あっけにとられてしまった。 7 人々は驚き怪しんで言った。「話をしているこの人たちは、皆ガリラヤの人ではないか。 8 どうしてわたしたちは、めいめいが生まれた故郷の言葉を聞くのだろうか。 9 わたしたちの中には、パルティア、メディア、エラムからの者がおり、また、メソポタミア、ユダヤ、カパドキア、ポントス、アジア、10 フリギア、パンフィリア、エジプト、キレネに接するリビア地方などに住む者もいる。また、ローマから来て滞在中の者、11 ユダヤ人もいれば、ユダヤ教への改宗者もおり、クレタ、アラビアから来た者もいるのに、彼らがわたしたちの言葉で神の偉大な業を語っているのを聞こうとは。」12 人々は皆驚き、とまどい、「いったい、これはどういうことなのか」と互いに言った。13 しかし、「あの人たちは、新しいぶどう酒に酔っているのだ」と言って、あざける者もいた。
ガリラヤ人の位置付け
聖霊が降って、他の国の言葉で話すことに、みんながあっけにとられた様子が書かれています。
7節では特に、ガリラヤ人であることが触れられていますが、当時はガリラヤ人は文化的レベルがあまり高くないと考えられていたそうです。
多言語を流暢に話すかもしれない民族が他の国々の言葉で話していても、あまり驚かなかったのかもしれませんが、ガリラヤ人が話していることがより一層人々を驚かせたのでした。
精霊の働き
この時、聖霊が信徒達に降り、ほかの国の言葉で神さまの業を語りました。
しかし、聖霊の働きというのはこの時だけではなく常に私達に、全ての人にあると考えられています。
そして、私達に恵みと智慧と力を与えてくれます。
ペンテコステの捉え方
ペンテコステの捉え方はプロテスタントの中でも教会によって様々。
礼拝のメッセージも神さまからの異言と捉える教会もありますが、一方で、神さまの言葉を話しているわけではなく精霊の力に助けられながら人として話す、と捉える教会もあります。(うちの教会は後者)
カトリックはペンテコステを聖霊降臨といい、教会の始まりとして特別に祝われます。
母の日のプレゼント
ちょうど母の日だったので、カーネションをいただいちゃいました。
本当は母ではないんですが・・・未来の母も含めて、ということで、女性全員にカーネションのプレゼント。嬉しい♪
コメントを残す